![]() |
||
あちこち行ってる割には、写真データがない事に気づきました。取りあえず行ったことのある温泉を書いてみます。データは公式ホームページのあるところはそれを、ないところは分かりやすいサイトをリンクして紹介しています。 | ||
朝里川温泉 | 北海道、小樽近郊。 | |
菅野温泉 | 北海道、大雪山、然別近郊。ひなびた感じがあります。混浴。 | |
![]() |
幌加温泉 |
北海道、大雪山糠平近郊。然別から層雲峡へ抜ける途中に。残念なことに幌加温泉旅館の方は2011年から休館。もう一軒の鹿の谷のみ利用可能。 |
![]() |
せせき温泉 | 北海道、知床。海の中にある露天風呂。満潮だと入れません。 |
和琴温泉 | 北海道、屈斜路湖 | |
田代元湯温泉 | 青森、八甲田。秘湯中の秘湯。今は廃虚になった旅館跡に、かろうじて入れる温泉が…。いや、今ではかなり危険、山歩きの熟練者(道具持参)じゃないと…。 | |
谷地温泉 | 青森、八甲田。2008年から男女別。 | |
蔦温泉 | 青森、十和田湖近郊。男女別。 | |
青荷温泉 | 青森、十和田湖近郊。山の中のランプの宿。露天のみ混浴。 | |
玉川温泉 | 秋田、八幡平付近。 | |
後生掛温泉 | 秋田、八幡平。男女別。 | |
網張温泉 | 岩手、雫石。男女別。 | |
鶴ノ湯温泉 | 秋田、田沢湖近郊 | |
黒湯温泉 | 秋田、田沢湖近郊 | |
花巻台温泉 | 岩手、花巻 | |
蔵王温泉 | 山形、蔵王 | |
小野川温泉 | 山形、米沢近郊 | |
![]() |
姥湯温泉 | 山形、磐梯山の東。ここは行くのが大変です。車で近くまで行けますがその道が大変です。露天は混浴。内湯は男女別。 |
微温湯温泉 | 山形、磐梯山の東南。男女別の内湯。 | |
新野地温泉 | 福島。男女別。昔は混浴だったのですが…。 | |
不動湯温泉 | 福島、土湯。山奥のひなびた温泉。混浴ですが婦人風呂もあり。火事で焼失。 | |
赤湯温泉 | 福島。男女別。 | |
中ノ沢温泉西村屋 | 福島、猪苗代近郊。混浴あり。旅館によるかもしれません。 | |
西山温泉 | 福島、会津西。かなり人里離れた温泉。混浴。 | |
二岐温泉大丸あすなろ荘 | 福島。川沿いの露天風呂はきもちがいいです。混浴と婦人風呂。 | |
木賊温泉 | 福島南会津。川沿いの共同露天風呂はたまに洪水で屋根が流されます。 | |
湯ノ花温泉石湯 | 福島南会津。混浴の共同浴場、地元優先時間あり。大きな岩を取り込むように湯屋が建っていて透明のお湯はかなり熱めです。 | |
湯ノ花温泉天神の湯 | 福島南会津。混浴の共同浴場、地元優先時間あり。 | |
檜枝岐温泉 | 福島西部 | |
屋敷温泉 | 新潟、秋山郷 | |
和山温泉 | 新潟、秋山郷。このあたりは秘湯中の秘湯です。 | |
切明温泉 | 長野、秋山郷 | |
北温泉 | 栃木、那須。混浴と婦人風呂。 | |
那須湯本温泉 鹿の湯 | 栃木、那須。かなり熱い白濁したお湯。 | |
塩原・元湯温泉、大出館 | 栃木、塩原温泉街の一番奥になります。混浴、婦人風呂あり。 | |
塩原・新湯・寺の湯 | 栃木・共同浴場、混浴 | |
塩原・不動湯 | 栃木、塩原。混浴露天風呂。 | |
塩原・もみじの湯 | 栃木、塩原。混浴露天風呂。 | |
塩の湯・明賀屋本館 | 栃木、塩原。川沿いの露天風呂は最高です。混浴ですが午後早めなら大丈夫。 | |
女夫淵温泉 | 栃木、奥鬼怒近郊。露天風呂がたくさん。混浴。地震により閉鎖。 | |
加仁湯温泉 | 栃木、奥鬼怒。行くのが大変。予約すれば送り迎えあり。露天は最高です。 | |
湯ノ小屋温泉 洞元荘 | 群馬、水上方面。日帰り施設は男女別ですが旅館の方は混浴あり。休業。 | |
宝川温泉 | 群馬、水上方面。混浴と婦人風呂。 | |
川古温泉 | 群馬、水上近郊。混浴 | |
奈女沢温泉 | 群馬、水上近郊。男女別。 | |
![]() |
法師温泉 | 群馬、三国峠のふもと。混浴と婦人風呂あり。やはり混浴の方に入らないと来た意味がないです。脱衣所は男女別になりました。 |
![]() |
猿ヶ京温泉・湖城閣 | 群馬。露天風呂は混浴です。いろいろありますが…。 |
![]() |
水上温泉・きむら苑 | 群馬。混浴露天風呂は温めのお湯です。冬場はきびしかも。 |
![]() |
湯宿温泉 | 群馬、月夜野近郊、湯宿。小さな温泉町。共同浴場が幾つかあります。お湯は熱め。写真は湯本館の混浴風呂。 |
![]() |
赤城温泉 | 群馬、赤城山の南。写真は御宿・総本家、露天は混浴。 |
![]() |
大塚温泉 | 群馬、中之条 内湯と露天があり両方とも混浴。しかし水着の着用を認めているけど、やめてほしいな。お湯はぬるいので冬場は露天はきついかも。 リニューアルされて写真とは少し変わってるかも知れません。 |
![]() |
湯の泉温泉 | 群馬。閉鎖。良い温泉だったのですが…。 |
![]() |
四万温泉中生館 | 群馬、四万・日向見。混浴、婦人風呂もあり。川向こうの露天風呂は客室から丸見えですが、日中は他のお客さんに会うことは少ないです。 一時期立ち寄りは中止されていましたが、また復活頂いたようです。1時間¥500 |
![]() |
四万・鹿覗きの湯・鶴屋 | 群馬。リニューアルして今流行のすてきな宿に…。露天は混浴。要予約。 |
![]() |
四万・積善館 | 群馬。日帰りで利用できるのは男女別の元禄の湯と混浴の岩風呂。¥1,000 |
![]() |
四万・つばたや旅館 | 群馬。なかなか泉質の良い温泉でかなりお気に入りです。源泉かけ流しの内湯をおすすめ。狭いお風呂と少しだけ広めのお風呂があります。男女の区別はありませんので混浴利用ですがどちらも貸切使用が可能です。川沿いには混浴の露天がありますがこちらはお湯を循環して利用してるようです。周りから丸見えなのでご注意下さい。部屋を利用できて2時間¥1,000也。 |
![]() |
四万・山口露天風呂 | 群馬。開放的すぎて対岸の旅館から丸見え。午後早めの時間帯をねらうといいかもしれません。無料。どうやら足湯専用になったようです。 |
![]() |
沢渡温泉 まるほん旅館 |
群馬、中之条。共同湯のそばにある旅館の内湯。混浴ですが婦人風呂もあります。でも、やはりここに入らないと。午後早めの時間ならすいています。源泉に近いだけにちょっとお湯は熱めです。1時間¥700 |
![]() |
沢渡温泉 とらや旅館 (廃業) |
群馬。残念ながら廃業されました。良いお風呂だったのですが、残念です。 |
![]() |
沢渡温泉 |
群馬。沢渡温泉の西のはずれに位置するといって良いのでしょうか、こちらも源泉から離れてるのでお湯加減はちょうどいいですね。もちろん加水無しの源泉かけ流しです。お風呂だけなら500円。ただここの女将さんはどうも留守がちです。夜電話して、行く日を確認した方がいいですね。内風呂のみで男女別ですが、基本女湯は使っていないようです。なので混浴利用。なかなかきれいなお風呂なので、古びた感じがいやな方にはおすすめ。 |
川中温泉 | 群馬、吾妻。美人湯で知られています。日帰りも要予約。 | |
![]() |
川原湯温泉 笹湯(閉鎖) |
群馬、長野原。ここ以外にもあと2つ共同浴場があります。その一つ、露天だけ混浴です。さてダムはどうなるのでしょうか。2011年10月に笹湯は閉鎖されました。残念です。露天も閉鎖、残りは奥の一つだけになったようです。 |
湯の平温泉 | 群馬、六合村。吊り橋を渡って…。男女別。閉鎖。 | |
![]() |
尻焼温泉 | 群馬、六合地区。川の温泉です。裸でも水着でも好きなようにどうぞ。しかし屋根のある岩風呂は水着は不可です。時間のある方は夕暮れ時が人も少なくおすすめですよ。 |
![]() |
京塚温泉 | 群馬、六合地区。応徳温泉から10分くらい。一般客は露天風呂のみで、混浴と婦人風呂あり。婦人風呂は貸切で利用可。貸切は1000円で通常利用は500円。入り口左手前に管理人小屋があるので、支払い後鍵を借りるシステム。管理人不在の場合は近くの宿くじらやか喜久とうふ店でも対応してくれます。管理は野反ライン山口(応徳温泉そばの食堂)のご主人。 |
![]() |
応徳温泉 | 群馬、六合地区。くつろぎの湯は道の駅六合の裏手にあります。正式?には高齢者センターの日帰り温泉施設。料金は400円。道の駅の並びには、いやしの宿花まめ(旧六合山荘)があります。 |
赤岩温泉 長英の隠れ湯 |
群馬、六合地区。日帰り温泉施設。400円。地元の利用が多いので、それなりに賑わっています。 | |
草津温泉 | 群馬、草津。湯畑そばの奈良屋もおすすめ。 | |
草津温泉、共同浴場 | 群馬。恵の湯。ちょっと中心街からははずれた場所。新しくなってから少しお湯の温度が下がったとか…。でも適温で一番入りやすいかもです。 | |
万座温泉 | 群馬、万座。万座温泉ホテル、日進館。 | |
![]() |
万座温泉・湯ノ花旅館 | 群馬、万座。内湯は男女別、露天は混浴です。10:00〜15:00 \700 |
![]() |
半出来温泉 | 群馬、嬬恋。内湯は男女別。写真の露天は混浴。2008年に小さいですが婦人用露天風呂ができました。¥300 |
![]() |
平治温泉 | 群馬、嬬恋。万座鹿沢口駅から少し下った右手。バラキ電気の手前の空き地の横から…。小さな小屋の男女別のその温泉は地元の人の憩いの場。200円でのんびりとした時間を過ごせます。おおむね12時から19時くらいまで。管理人は川向こうの宿の番頭さん。 |
新鹿沢温泉鹿鳴館 | 群馬、嬬恋。男女別。 | |
![]() |
鹿沢温泉紅葉館 | 群馬、嬬恋。男女別。 |
鳩ノ湯温泉 | 群馬、吾妻。男女別。 | |
亀沢温泉 | 群馬、倉淵。男女別。 | |
![]() |
政五郎の湯 | 群馬、伊香保温泉。お蕎麦を食べると温泉に無料で入れます。一応男女別ですが奥で繋がっています。グループごとなので行き来は自由なり。さてそれはどこでしょう。階段あがった突き当たり。お風呂のみなら¥500 |
![]() |
伊香保温泉 |
群馬、渋川。源泉かけ流し、内湯混浴。ちょっと狭いですが、いかにも温泉らしい感じがするお風呂です。少々年季が入っていますが…。 |
仙仁温泉 | 長野、須坂近郊。洞窟風呂内は混浴。日帰り不可。 | |
野沢温泉 | 長野、野沢 | |
地獄谷温泉 | 長野、山之内。お猿で有名です。 | |
山田温泉 |
長野、高山温泉郷。万座の裏手。 | |
松川渓谷温泉 | 長野、高山温泉郷。露天は混浴。万座裏の山奥の温泉。 | |
![]() |
五色温泉 | 長野、高山温泉郷。台風の被害で露天風呂は作り直したようです。露天は混浴と婦人風呂あり。内湯は男女別。家族風呂あり。その時々でお湯の色が変わるのでこのような名前の温泉。 |
奥日陰の湯 | 長野、高山温泉郷。山の中の無人の露天風呂。 | |
高峰温泉 | 長野、小諸近郊。浅間山のすぐ横。男女別。 | |
千ヶ滝温泉 | 長野、中軽井沢。スケートセンター内。男女別。 | |
霧積温泉 | 群馬、松井田。森村誠一の「人間の証明」で知られています。金湯館ときりづみ館の2軒。 | |
稲子湯温泉 | 長野、八ヶ岳 | |
渋川温泉 | 長野、八ヶ岳 | |
蓼科温泉 | 長野、八ヶ岳 | |
白骨温泉 | 長野、白骨 | |
![]() |
増富ラジウム温泉 | 山梨、須玉町。不老閣は日帰りは男女別内湯のみ。 |
![]() |
岩下温泉旅館 | 山梨、石和温泉の近くの一軒宿。男女別の沸かし湯と源泉のお風呂あり。冷泉 |
![]() |
裂石温泉・雲峰荘 | 山梨・塩山からR411を青梅方面へ。露天は混浴。立ち寄りは13時まで。 |
十石温泉・源氏荘 | 山梨県・露天は混浴ですが以外に時間がかからず行けるのでお客さんは多いです。ゆっくり入るなら午前中がいいかもしれません。 | |
箱根芦之湯温泉 | 神奈川、箱根 | |
西伊豆大沢温泉 | 静岡、中伊豆 | |
![]() |
新湯温泉 |
鹿児島、霧島温泉郷の際奥、新燃荘にある温泉。白濁した単純硫黄泉。露天は混浴。 500円 |
![]() |
霧島温泉・岩風呂 | 鹿児島。霧島最古の岩風呂だとか、道路からちょっと入ったところですが、かなりオープンな感じです。人は多くないので女性でもタイミング良く入れば大丈夫です。 |
![]() |
湯之谷山荘 | 鹿児島。霧島温泉郷、内湯は男女別、露天は別料金で混浴です。 |
![]() |
福寿温泉 | 鹿児島。霧島温泉郷の手前、牧園町三体堂にある共同浴場。¥100 |
畑の中のとある温泉 | 鹿児島。福寿温泉から狭い道をちょっと行った畑の中にこの地区の共同浴場が。案内はないので湯気抜きの建家を探せばわかりますよ。ただし地元の方にことわってから。 | |
![]() |
横瀬温泉 | 鹿児島。霧島温泉郷の片隅の住宅街にある共同浴場。 |
祝橋温泉旅館 | 鹿児島。霧島温泉郷の手前、宿窪田。旅館の別棟に男女別のお風呂があります。露天風呂もありなかなか良い温泉です。\200 家族風呂あり。 | |
![]() |
鶴丸温泉 | 鹿児島。姶良群湧水町、なんてことはない田舎町に、すぐ側に無人駅も。 |
![]() |
前田温泉 | 鹿児島。姶良群湧水町、こちらもなかなか探し当てるのが…。単純なのですがこんなところにという感じでしょうか。 |
![]() |
ラムネ温泉 | 鹿児島。安楽温泉から霧島方面へ少し行ったところに。\300 |
安楽温泉 鶴乃湯。 | 鹿児島。妙見温泉のすぐそば。酒屋さんのすぐ隣。ちょっと狭苦しい作りではありますが露天もあります。 | |
![]() |
安楽温泉 さかいだ温泉旅館 | 鹿児島。成分の違ったお湯や温度も違って楽しめます。打たせ湯は強力です。 |
![]() |
安楽温泉 たかしお湯。 | 鹿児島。「さかいだ温泉旅館」のすぐそば。含食塩重炭酸土類泉、うっすら白濁してる感じ。しかし現在は営業していませんが、お願いすると入らせてくれますよ。 |
![]() |
川沿いのとある露天風呂 | 安楽温泉から霧島方面に向かう途中の川縁にあります。降りていくのがちょっと大変ですが。 |
![]() |
楽園荘 |
鹿児島。妙見温泉、一棟ごとの温泉付き離れあり。 |
![]() |
妙見温泉 きらく | 鹿児島。空港から車で20分くらい。画像は「きらく」の男子露天風呂です。女子の露天も似た感じ、内風呂もちょっと熱めですが無色透明のお湯。ここは素泊まりの宿。台所があるので食材持ち込みで。 |
妙見温泉、田島本館。 | 鹿児島。半露天と内湯があります。泊まらなくても朝食を頂けます。 | |
![]() |
白浜温泉 桜島 | 鹿児島。平成5年くらいに出来た温泉センター。少し塩分の多い温泉でやや赤味のある感じ。 |
![]() |
江之島温泉 | 鹿児島。桜島から垂水方面へ。海潟地区の海沿いにある共同浴場。素朴なたたずまいがなんとも。近くの漁港でおいしい海鮮丼がいただけます。 |
![]() |
ティエム牧場温泉 | 鹿児島。垂水、海沿いにありますがうっかりすると見過ごします。 |
![]() |
鰻温泉 | 鹿児島。指宿、かなりお湯の温度は高めです。 |
![]() |
弥次ヶ湯温泉 | 鹿児島。指宿市内、なかなかこちらも村之湯同様レトロ感がいっぱいです。 |
![]() |
村之湯温泉 | 鹿児島。指宿市内、レトロ感満載です。 |
河内温泉 | 鹿児島、種子島、南種子町。河内温泉はまったりした透明のお湯です。町の温泉センターになっています。 | |
大和温泉 | 鹿児島、種子島、南種子町。大和温泉はホテルの敷地内。 | |
![]() |
浜田温泉 | こちらも種子島。千座岩屋の近く、浜田漁港にあります。鉄分を含んだお湯。 |
![]() |
平内海中温泉 | 鹿児島。屋久島の海っぺたにある温泉。干潮時に入ることが出来ます。オープンすぎて女性には入りづらいかもしれませんが意外に人は少ないことがあります。思い切って開放感に浸ってください。 |
![]() |
湯泊温泉 | 鹿児島。屋久島、平内海中温泉の近く。一応男女別ですが周りからは…。こちらもさほど人は多くありません。 |
西表島温泉 | 沖縄、西表島。ホテルの横に併設された温泉。露天エリアは水着着用の混浴。 | |
CLOSE |